アプリケーション(SaaS)

Subsphere

導入までの流れ・期間

ヒアリングからシステム提供開始までの流れ、期間

ご契約から約1.5カ月で、サブスクリプションビジネスに必要なシステムの提供を開始できます。

導入支援サービスをご希望の場合は、ご支援の内容に応じた期間が必要となります。別途、スケジュールをご提案させていただきます。

1

Subsphereのご紹介・ヒアリング

Subsphereのご紹介、および貴社のサービスや業務内容のヒアリングをします。

2

ご提案・お見積り

ヒアリングの内容にもとづき、ご提案とお見積りを提示します。

3

ご契約

契約を締結します。

「ご契約」と「システムの提供開始」の期間は約1.5カ月

4

システムの提供開始

サブスクリプションビジネスに対応したバックオフィス/フロント機能の提供を開始します。

Subsphere

サービスの紹介動画、今サブスクビジネスを始めるべき理由、機能の概要、事例の概要、料金など

特長/メリットの紹介動画、Subsphereで解決できること、NTTコミュニケーションズの強み

商品/課金ルール管理、顧客/契約管理、請求管理、決済、オンラインストア、レポート、APIなど

村田製作所などの事例、Things Cloud/ServiceNow/物流管理システムとの連携例

利用料金(初期費用・月額料金)

ヒアリングからシステム提供開始までの流れ、期間

機能、費用、実績などのご質問と回答

NTTコミュニケーションズ(Subsphere)が参加するイベント、セミナー

サービス紹介資料、事例、ユースケース、ホワイトペーパーなどを今すぐダウンロード

関連リソース

注意事項

  • 本サービスには最低利用期間があります。
    最低利用期間は、弊社が契約者に対して発行し通知する開通案内書に記載するサービス利用開始日を起算日として次の通りです。
    • 【TypeA】
    • 従量プラン:利用開始日から6カ月後の日の属する月の前月末まで
    • 定額Aプラン:利用開始日から5年後の日の属する月の前月末まで
    • 定額Bプラン:利用開始日から1年後の日の属する月の前月末まで
    • 【TypeB】
    • 利用開始日から1年間
  • 初期費用150万円相当が無料となる割引には次の条件があります。詳しくはWeb会議でご確認ください。
    • 割引の対象は前項のTypeB(ライト版)であり、最低利用期間は、利用開始日から3年間となります。
      TypeB(ライト版)の詳細はサービス利用規約(PDF形式/613KB)をご確認ください。
    • 新規契約のみが対象となります。
    • 割引の適用にあたっては、お申し込み時にお申し出が必要となります。
    • 月額料金および個別見積り対象の費用は別途発生いたします。
    • 本サービスのプロモーション活動/事例掲載に同意およびご協力いただきます。
GET Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくためには「Adobe Reader」がインストールされている環境が必要となります。


関連サービス

このページのトップへ