お客さまの課題解決のヒントをお届けするデジタルマガジンICT Business Online

メルマガ登録 サービス
オンライン注文

意外と知らない?ITトレンド用語

DDoS攻撃とは

DDoS(Distributed Denial of Service)攻撃とは、攻撃対象となるWebサーバーなどに対し、複数のコンピューターから大量のパケットを送りつけることで、正常なサービス提供を妨げる行為を指します。大量のパケットが送りつけられると、サーバーが高負荷状態となり、正常なアクセスに対するレスポンスが低下、あるいは応答できない状態となるほか、サーバーに接続されているネットワークの帯域が消費される弊害も生じます。このDDoS攻撃は、ボットと呼ばれるマルウェアに感染したコンピューターが使われることが多く、攻撃者はそうしたコンピューターをネットワーク化したボットネットを不正に操ってDDoS攻撃を仕掛けています。

DDoS攻撃についてもっと詳しく知りたい方はこちら

DDoS攻撃とは? 意味と読み方、対策方法

サイバー攻撃のひとつであるDDoS攻撃は、比較的簡単に行えることから、多くの事件が発生しています。企業や組織の売上や信用に大きなダメージを与えるDDoS攻撃から企業や組織を守るには、どのような方法があるのかご紹介します。

ITトレンド用語一覧