
もし、認知機能の低下がみられたら
心配しないで大丈夫です。
まずは、専門の医療機関を
受診しましょう。
もし、「認知機能の低下がみられます」という判定結果だったとしても、ただちに認知症と診断されたわけではありません。落ち込んだり、慌てたり、心配しないで大丈夫です。まずは専門の医療機関を受診しましょう。


認知症に関するご相談を受け付けています
市町村ごとに名称が異なることもありますので、詳しくは下記で検索するか、
お住まいの【市町村高齢者福祉担当課】などにお問い合わせください。
※厚生省のページへ遷移します。
認知症に関する知識で理解を深め
認知症と向き合うきっかけに
認知症の基礎知識
認知症は具体的にどんなもの?気づくきっかけは?認知症の基本的な知識をまとめたサイ トをご紹介します。(外部サイトへリンクします。)
・認知症ってどんなもの?
・認知症の症状
・認知症にはどんな種類がある?
ご自身やご家族が「もしかして認知症では」と不安になった時、誰に相談すればいいんだ ろう?一人で悩まずすぐに専門機関へご相談ください。(外部サイトへリンクします。)
・地域包括支援センターの一覧
・電話相談先
・専門医のリスト
認知症に関する資料集
なんとなく違和感を感じている、もしかして認知症?と不安を抱えている方へ
もしも~気になるようでしたらお読みください~

認知症と診断され、不安や心配などで心がふさいでいるような方へ
本人にとってのよりよい暮らしガイド~一足先に認知症になった私たちからあなたへ~

若年性認知症と診断され、仕事など今後の生活について不安や焦りなどを感じている方へ
若年性認知症ハンドブック~若年性認知症と診断された本人と家族が知っておきたいこと~

予防やケアなどさらに認知症に関して多くの情報を知りたい方へ
認知症サポートSOMPO笑顔倶楽部

このページのトップへ