脳の健康チェックフリーダイヤル

もし、認知機能の低下がみられたら

心配しないで大丈夫です。
まずは、専門の医療機関を
受診しましょう。

もし、「認知機能の低下がみられます」という判定結果だったとしても、ただちに認知症と診断されたわけではありません。落ち込んだり、慌てたり、心配しないで大丈夫です。まずは専門の医療機関を受診しましょう。

以下のサイトから、全国の「もの忘れ外来」「認知症外来」が
ご確認いただけます。

※外部サイトへ遷移します。

脳の健康チェックフリーダイヤル
地域包括支援センターで
認知症に関するご相談を受け付けています
地域包括支援センターは、住み慣れた地域で安心して暮らすことができるようにさまざまな支援をしている機関です。認知症に詳しい「認知症疾患医療センター」や「認知症初期支援チーム」などの関連組織と連携しながら、適切な保健福祉サービスまたは制度の利用につながるようさまざまな支援を行っています。その他、保健医療・介護に関する相談も受け付けています。
地域包括支援センターは、すべての市町村に設置されています。
市町村ごとに名称が異なることもありますので、詳しくは下記で検索するか、
お住まいの【市町村高齢者福祉担当課】などにお問い合わせください。
※厚生省のページへ遷移します。

認知症に関する知識で理解を深め
認知症と向き合うきっかけに

「認知症」というと、どんなイメージをお持ちでしょうか?
怖い、なったら最後、すぐに介護が必要・・・そんなイメージがあるかもしれませんが、実は必ずしもそうではありません。
認知症とはどんなものなのか?種類は?初期症状は?
認知症の正しい知識を理解していくことで、必要以上に恐れることなくしっかりと向き合 うことができ、予防・早期発見・援助につながります。ぜひ一度ご確認ください。

認知症の基礎知識

認知症は具体的にどんなもの?気づくきっかけは?認知症の基本的な知識をまとめたサイ トをご紹介します。(外部サイトへリンクします。)

ご自身やご家族が「もしかして認知症では」と不安になった時、誰に相談すればいいんだ ろう?一人で悩まずすぐに専門機関へご相談ください。(外部サイトへリンクします。)

認知症に関する資料集

なんとなく違和感を感じている、もしかして認知症?と不安を抱えている方へ

もしも~気になるようでしたらお読みください~

日々になにか違和感を感じる、誰にも言えないけど不安を抱えている。そんな認知症に対 する漠然とした不安を抱いている方に向けたガイドです。
絵本のようにすぐ読める、ご家族の方にもご一読いただきたい優しい内容です。

・必要な情報が絵本のようにわかりやすい文章でまとまっている

・認知症を恐れないことなどのメッセージや、早期受診の重要性、具体的な相談先、診療にいくらくらいかかるかなど、具体的にどうすればよいのかが紹介されている

認知症と診断され、不安や心配などで心がふさいでいるような方へ

本人にとってのよりよい暮らしガイド~一足先に認知症になった私たちからあなたへ~

認知症の診断が出て、これからの暮らしや自分自身がどうなっていくのか。不安や心配に 心がふさいでいるような方に向けたガイドです。
認知症の方がどのようなお気持ちで暮らしているか、どう接してほしいかがわかりやすく まとまっているので、ご家族の方にも読んでいただきたい内容です。

・認知症の診断を受けた方の実際の体験談や経験談を掲載

・日々の暮らしや注意点、上手な接し方などが、丁寧にわかりやすくまとまっている

若年性認知症と診断され、仕事など今後の生活について不安や焦りなどを感じている方へ

若年性認知症ハンドブック~若年性認知症と診断された本人と家族が知っておきたいこと~

若年性認知症と診断された方に向け、具体的なアドバイスがまとまっているガイドライン です。介護保険制度などについてや相談窓口もわかるので、ぜひご一読ください。

・再就職できるのか、利用できる制度はどんなものがあるのか、休職・退職したさいに受 けられる支援など、若年性ならではの疑問や不安にこたえる内容

・認知症の種類や日々の生活の中の注意点など、認知症に関する基本的な情報がわかりや すくまとまっている

予防やケアなどさらに認知症に関して多くの情報を知りたい方へ

認知症サポートSOMPO笑顔倶楽部

認知機能チェック、認知機能低下の予防サービスを中心に、介護関連サービスの情報までも網羅した国内最大規模のプラットフォーム。認知機能低下の予防から介護までの情報を活用いただけるウェブサイトです。

・認知症に関する最新ニュースや、認知症の方・ご家族などのインタビューなどが掲載

・広く認知症に関する情報を知りたい場合に

脳の健康チェックフリーダイヤル
本サイトの内容を印刷できます
本サイトを印刷して脳の健康チェックをしたい方は、
以下よりPDFをダウンロードしてご利用ください。
脳の健康チェックフリーダイヤル
FAQ
脳の健康フリーダイヤルに関する疑問やわからないことなどがございましたら、
FAQページをご確認ください。

このページのトップへ